オフィス諷雅フーガ Office Fugaオフィス諷雅フーガ Office Fuga

ARTISTSアーティスト

梅干野安未 <オルガン>AMI HOYANO <Organ>

プロフィール

東京芸術大学及び同大学院修了。学内にて安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。第32回日本オルガニスト協会主催新人演奏会出演、芸大モーニングコンサートにて松尾葉子指揮芸大フィルと共演した。オルガンを関本恵美子、今井奈緒子、早島万紀子、廣野嗣雄の各氏に、クラヴサンを故小島芳子、大塚直哉の各氏に師事。
2007年よりフランスに渡り、文化庁新進芸術家奨学制度の支援のもと、パリ国立高等音楽院で研鑽を積む。オルガンをオリヴィエ・ラトリー、ミシェル・ブヴァール両氏に、即興演奏をフィリップ・ルフェーブル氏に、クラヴサンをフランソワーズ・マーマンに師事し、2011年にはノートルダム大聖堂でのリサイタルをもって日本人としてはじめて修士課程を修了。在学中にはジャベ基金、タラッツィー財団からの奨学支援を受けた。同音楽院では同時にエクリチュール科にも在籍し、和声とルネッサンス対位法のプリを獲得した。その後、ブリュッセル王立音楽院でベルナール・フォックルールにオルガンを学んだ。
2009年スイスのJ.ボッサート・コンクール第2位、2010年には北フランス・ベテューヌ国際コンクール入賞に合わせ、オルガン奉献10周年を記念してオルガン文化大使に就任。2013年に発売した自身初のソロCD“REVELATIONS”は国内外で好評を博している。2015年ルクセンブルクで行われたデュドランジュ国際オルガンコンクールにて優勝を果たした。
これまでにフランス(パリ・ノートルダム大聖堂、サン・シュルピス教会、ヴェルサイユ宮殿、トゥールーズやシャルトル大聖堂でのオルガン音楽祭ほか)をはじめ、ベルギー、スイス、イギリスなどで演奏会を行うほか、日本各地のコンサートホールや教会でも積極的に演奏活動を行っている。 2013年にはNHKラジオ「オルガンのある街〜ヨーロッパの名器を聴く〜」の第二回「パリ・ノートルダム大聖堂」編にゲスト出演した。
2014年4月からは所沢ミューズ第三代オルガニストを務める傍ら、明治学院大学非常勤オルガニスト、千石アトリエ・バロックオルガン教室講師も務めている。
オルガニスト協会会員、日本オルガン研究会会員、日仏現代音楽協会会員。

ニュース

2019.09.03
INFO
公演情報
Coming Soon

リンク