オフィス諷雅フーガ Office Fugaオフィス諷雅フーガ Office Fuga

CONCERTS公演情報

エリザベート王妃国際コンクール、モントリオール国際音楽コンクール、 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールなど名だたるコンクールで実績を残し、今最も期待されるピアニスト!

日時

2023年8月30日(水) 開演19:00(18:30開場)

※チケット一般発売
2023年4月9日(日) 午前11時~
※オフィス諷雅メール登録会員は現在先行予約中
フィリアホールメンバーズ先行予約受付 ※Web・FAX・郵送のみ
2023年3月12日(日)11:00~3月14日(火)18:00

会場

フィリアホール
東急田園都市線青葉台駅より徒歩3分

出演

  • 田所光之マルセル(ピアノ)

     日本人の父とフランス人の母の間に生まれ、多様な文化の中で育った幼少期は、田所光之マルセルの音楽観に多大な影響を与えた。8歳よりピアノをはじめ、名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業後、パリ国立高等音楽院に満場一致の首席で入学。同時期に行われたドビュッシー国際コンクールでは第2位を受賞するなど、渡欧してから早くも彼の才能が認められる。
    Jean-François Heisser、Florent Boffard両氏のもとで同音楽院ピアノ科を卒業、続いて同音楽院修士課程ピアノ科を修了するまでに、数多くのコンクールで受賞。
    それでも彼のピアノへの探究心は留まることなく、パリ・エコール=ノルマル音楽院に奨学生として入学し、レナ・シェレシェフスカヤ氏のもとでさらに自らの音楽に磨きをかける。
    その結果として、2021年エリザベート王妃国際コンクールではセミファイナリスト、モントリオール国際音楽コンクールでファイナリスト、2022年にはヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでジョン・ジョルダーノ審査員長特別賞、サンタンデール国際ピアノコンクールでは第3位を受賞し、一躍脚光を浴びる。
    これまでにウラル・フィルハーモニー管弦楽団、フォートワース交響楽団、ワロニーロイヤル室内管弦楽団等のオーケストラとも共演。Olivier Gardon、Marc Laforet、Alexander Romanovsky、海老彰子、田島三保子、鈴木彩香、長野量雄、水村さおり各氏からも教えを受け、彼の演奏をより一層厚みのある音楽にしている。



曲目

エフゲニー・スヴェトラーノフ: 12の前奏曲
ラフマニノフ(田所編):    ヴォカリーズ Op.34-14
チャイコフスキー:       ピアノ・ソナタ 嬰ハ短調 Op.80

~~~~~~~~~~~~

ヘンゼルト:          12のサロン風エチュードより
エロイカ Op.5-1
アヴェ・マリア Op.5-4
グラズノフ:          サロン風ワルツ Op.43
ラフマニノフ:         サロン小品集
ワルツ Op,10-2
ユモレスケ Op.10-5
チャイコフスキー(プレトニョフ編): 演奏会用組曲「くるみ割り人形」Op.71

入場料

全席指定S¥4,000、A¥3,000

主催・協賛

主催:オフィス諷雅
共催:フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター)

チケット購入方法