■2026年2月7日(土) 開演14:00(13:30開場)
※チケット一般発売開始 2025年10月5日(日)から
府中の森芸術劇場 ウィーンホール
最寄り駅:京王線 東府中駅 徒歩7分
髙木凜々子 (ヴァイオリン)Ririko TAKAGI
東京藝術大学在学中にブダペスト(ハンガリー)で行われたバルトーク国際コンクールで第2位及び特別賞を受賞し国内外から注目を浴びる。その他シュロモ・ミンツ国際コンクール第3位、東京音楽コンクール第2位及び聴衆賞、日本音楽コンクール第3位及びE・ナカミチ賞など数々のコンクールで入賞。読売日本交響楽団をはじめ、国内の主要オーケストラと数々の協奏曲を共演。また、ハンガリー国立交響楽団セゲドをはじめ、海外のオーケストラとも数々の協奏曲で共演。国内外各地でリサイタルを開催し、構成力や曲の解釈、美しい音色に高い評価を得ている。2010年度ヤマハ音楽奨学生。2018年度、2021年度ローム音楽奨学生。2023年度にパシフィックフィルハーモニア東京の特別ソロコンサートマスターに就任、また2024年度は同オー ケストラのアーティスティックパートナーを務めた。 東京藝術大学を卒業。これまでにCD「凜々子ブリランテ」「リリコ・カンタービレ」ミニアルバム「シャコンヌ&ロマンス」をリリース。2024年9月には、「バッハ無伴奏ソナタ&パルティータ全曲集」を国内最年少でリリース、大きな注目を集めている。テレビ、ラジオなどのメディアへの出演も多く、YouTubeでの演奏動画配信は700本を超え、チャネル登録者数は10万人以上、など様々な演奏活動を積極的に行っている
鈴木慎崇(ピアノ)Yoshitaka SUZUKI
札幌市出身。東京藝術大学音楽学部卒業。全日本学生音楽コンクール、日本音楽コンクールにて、それぞれ第1 位。ソリストとしてさまざまなオーケストラと共演。室内楽の分野においてリサイタル、FM、CD、配信などで数多くの演奏家と共演。国内外の音楽祭、コンクールなどで公式伴奏者をつとめ、高い評価と信頼を得ている。オーケストラの演奏会 にて鍵盤楽器奏者として度々出演。読響、N響の定期演奏会にてストラヴィンスキー作曲「ペトルーシュカ」のピアノを担当し、好評を博す。アンサンブルピアニストとしての活 動は多岐に渡り、東京混声合唱団とも数多く共演している。武蔵野音楽大学、東京藝術大学非常勤講師を務めたのち、現在洗足学園音楽大学非常勤講師として、後進の指導にあたっている。
モーツァルト:
ヴァイオリン・ソナタ第22番イ長調K.305
フォーレ:パヴァーヌ Op.50
フォーレ:シチリアーノ
イザイ:
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番「バラード」
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
全席指定 一般 ¥4,500
※未就学児のご入場はお断りしております。
主催:オフィス諷雅
お問い合わせフォームに住所・携帯番号を記載し、ご質問・ご相談欄に
申込座席<第1希望、第2希望、第3希望、第4希望>を入力後に送信してください。